施工エリア:岐阜市・岐南町・羽島市 各務原市 大垣市・瑞穂市・安八郡 本巣市・北方町 大野町・池田町・垂井町 関市 美濃加茂市 加茂郡 可児市・御嵩町
取扱工法:木造軸組
tel. 0120-40-6613
2023.10.01〜2023.11.30
株式会社エムズアソシエイツ
エムズのモデルハウスで、ちょっとだけ暮らしてみませんか?無垢の床の心地よさ、塗り壁の質感、外の景色とのつながりなど…なにか自分だけの新しい発見があるかもしれません。ぜひもう一度、お家で…
2023.10.02〜2023.11.28
株式会社エムズアソシエイツ
現場ごとに異なる3つの施工工程「基礎工事」「上棟後工事」「内装工事」を期間限定で公開中!普段は見ることのできない現場の様子を、この機会に是非ご覧ください。*ご予約はこちらのボタンよりお…
2023.10.01〜2023.11.28
株式会社エムズアソシエイツ
「今ある土地にどんな家が建てられるのか?」「土地が見つからない…」そんなあなたの疑問や不安を解消いたします!1.設計無料相談会 建築地が決まっている方へ・今の土地にどんな設計や間取りが最…
2023.10.10〜2023.10.16
株式会社エムズアソシエイツ
参加者500名突破、満足度99.9%!第1部「聞くだけで300万円得する住宅ローンセミナー」第2部「土地探しのコツと心地いい暮らしの設計術」約束:売り込み&訪問販売は一切いたしません。安心してお越…
2023.10.14〜2023.10.14
株式会社エムズアソシエイツ
ここまで知れば、絶対に失敗しない!建築会社が教えたくない工事の真実や、実際の現場で厳しい徹底管理のもと行なう施工の基準をご紹介。普通では聞けない、良い建築会社を選ぶコツを伝授いたします…
2023.10.21〜2023.10.22
株式会社エムズアソシエイツ
今回の構造見学会 テーマは「サッシの勉強会」です。エムズ自慢の高気密高断熱住宅の性能に大きく関係しているサッシについての勉強会を開催します。エムズで使用している断熱/遮熱/気密性に非常…
2023.10.29〜2023.10.29
株式会社エムズアソシエイツ
エムズにカフェが1日限定でオープン!家づくりを考え中の方も、お家づくりを始めようとしている方も、エムズOB様(設計中・建築中の方)も、どなたでも参加できます。お子様向けには木工作もご用意…
2023.10.29〜2023.10.29
株式会社エムズアソシエイツ
限定2組様の入居後7ヶ月暮らしの見学会お住まいのテーマは「ゆったり暮らすコンパクトな平屋」です。リビングを中心に廊下を作らず、ワンルームのような間取りにすることで、家族が自然とリビングに…
2023.11.04〜2023.11.25
株式会社エムズアソシエイツ
参加者500名突破、満足度99.9%!第1部「聞くだけで300万円得する住宅ローンセミナー」第2部「土地探しのコツと心地いい暮らしの設計術」約束:売り込み&訪問販売は一切いたしません。安心してお越…
2023.11.11〜2023.11.11
株式会社エムズアソシエイツ
ここまで知れば、絶対に失敗しない!建築会社が教えたくない工事の真実や、実際の現場で厳しい徹底管理のもと行なう施工の基準をご紹介。普通では聞けない、良い建築会社を選ぶコツを伝授いたします…
南北に長い土地を活かして、南にLDK、北に水まわりを配置しました。和室やクローゼットも1階に配置することで、将来は平屋暮らしが出来ます。 外壁はアイボリーのガルバ、内装はベージュで統一することで、明るく可愛らしい印象に仕上げました。 ホール階段にすることで家族どうしのプライバシーにも配慮しました。
周りは農地に囲まれ南からの眺望や日射を思う存分受けることができる好立地を活かすため、寝室以外のLDKやサンルーム、将来の子ども室エリアを南に配置しました。 また南西は西日対策以外に、夜間植栽を塗り壁に投影するために、窓や換気口など、余計なものを排除しました。
建坪26坪のお住まいは、なかよしご家族4人が住まうにはちょうどいいお家です。 外観は人気のアースカラーの塗り壁を基調に、木製フェンスと植栽を組み合わせることで、全体的な調和を保っています。 室内も同様に色柄をしぼることで、全体的な統一感とともに広さも感じられます。
そとん壁の風合いとシックな色使いが特徴的な平屋のお住まいです。 玄関からLDK、そして水まわりや個室に行くまで廊下がほとんど無く、自然とみんなが集まって過ごせるような間取りです。 お庭にも季節ごとに楽しめるたくさんの植栽を植えて、大きな窓から見えるお庭は1年中楽しめます。 ご家族みなさまの毎日が少しずつ楽しくなるような、すてきなお住まい
延床面積以上に開放感が感じられるように、吹抜けや開口部の位置を検討しました。 外壁はホワイト系の横張りのガルバリウムを採用し、室内もナチュラルなテイストで、可愛らしい雰囲気に仕上がりました。 性能も申し分なく、太陽光発電システムも搭載したお住まいになっています。
敷地南側に4階建ての隣家があり、どのようにして南からの明かりを取り込むか大変悩みましたが、最大限昼間の日射を取込むためにLDKを東西に延ばし大きな窓を配置し、明るく暮らせる快適なお住まいになりました。 間取りは人気の、「将来平屋暮らしができる」お住まいです。
人気のグレー塗り壁に板張りや、お城・花火の見物の櫓(スカイデッキ)で外観のアクセントとした、街中角地に建つ2世帯住宅です。 敷地形状を活かすための北側駐車場や、三角形のウッドデッキが特徴的なお住まいです。
南北に長い土地を活かして、南側にはガレージと広いお庭を計画しました。 吹抜けのある明るいLDKに面したこもりスペースはお庭を眺めながらのんびりできます。 ウォークインクローゼット付の和室も、1階に計画したので、将来は平屋暮らしが出来ます。 サンルームも兼ねた洗面室は、外干しにも内干しにも便利です。
コンパクトながら、居場所をたくさんつくり、おうち時間が充実する間取りとなりました。 スキップフロアの上はフリースペース、下は書斎として活用し、吹抜けのキャットウォークにもベンチを作り、外を眺めながら読書が出来ます。 付加断熱も採用し、性能も充実したものとなりました。
敷地面積30坪に建つロフト風3階建てのお住まいです。
自然豊かな高台に建つお住まいです。 どの角度から景色を眺めても緑が綺麗に見えるので、LDKは南北どちらにも開くような配置にし、開放感たっぷりの計画としました。 南面にはリビング・和室を並べ、皆が集まっても暖かく過ごせる空間になりました。
広大な南向きの敷地を利用して、LDK・お子様の部屋はいつも自然光が差しこみ、明るい空間です。 一方、寝室は北側の落ち着いた場所に配置し、水廻りも北に集約しました。 室内の充実した収納のほかに外部収納も設置し、タイヤ等の収納に役立ちます。
玄関から入ったらすべてワンルームでつながるような間取りになっています。 LDKの家具のレイアウトは、将来模様替えができるように計画しました。 色々な用途で使える、階段で上り下り出来るロフトも作りました。 収納も適材適所に設置しました。
堤防沿いの不整形な敷地での計画でしたが、土地に無駄が出ないように建物の間取りを計画しました。 家事動線に配慮した間取りとなっていて、ウォークインクローゼットや和室を1Fに配置することで、将来1Fだけで暮らす事が出来るようになっています。 照明や小物類もお気に入りのものをたくさん選んで頂きました。
思い出のつまった大切なものを残したり再現したり、こだわりのつまったお住まいです。 細長い形状ですが、一番日当たりの良い所にLDKを配置。1Fからも2Fからも大切につないできたお庭が眺められます。 ご家族それぞれがちょうど良い距離感で好きなことをして過ごせるよう、居場所もたくさん作りました。 世代を通じて、住み続けられるような、居心地の良
生活空間を全て1階に配置し、2階はフリースペースのみの平屋暮らしができる間取りです。 2つの吹抜けや畳敷きのスキップフロア、約8帖の大きなデッキ、南北のお庭など、こだわりがたくさん詰まったお住まいです。
南へ大きく開き、隣地との距離もしっかり取れる好立地条件を活かし、各階南からの採光をしっかり取り入れつつ最適な軒の長さにより夏場や冬場の日射も検討した快適なお住まいです。 一方、静かで均一な採光を取りやすい北側には寝室を配置しゆったり過ごせるよう、窓の配置や大きさに考慮し、カーテンの替わりに内障子を採用したり、床には敢えて段差を設けることで日
南へ大きく開き、隣地との距離もしっかり取れる好立地条件を活かし、各階南からの採光をしっかり取り入れつつ最適な軒の長さにより夏場や冬場の日射も検討した快適なお住まいです。 一方、静かで均一な採光を取りやすい北側には寝室を配置しゆったり過ごせるよう、窓の配置や大きさに考慮し、カーテンの替わりに内障子を採用したり、床には敢えて段差を設けることで日
45.3坪の敷地に独立のビルトインガレージ+外部収納を計画しています。 ガレージで建物が日陰にならないよう、ガレージの高さを極力低くしました。 リビングは一番日当たりの良い所に配置し、水廻りを北側に集約しています。 階段下の一段掘り下げたヌックや書斎も計画し、居場所を作りました。
敷地形状が平屋には少し不利でしたが、LDKを最優先に考えました。 動線としては玄関近くに水廻りを設置し、手洗いがしやすく、ファミリークローゼットも近いので片付けも楽になります。 個室はLDKと離して、音などに配慮しています。 和室はお子様が小さいうちはLDKの一部として利用し、大きくなったら寝室として使う想定もしています。
家族の居場所を明るい南側に配置し、皆が快適に暮らせることを願って計画しました。 1階はお母さまのお部屋と、水廻りに加えて、共有のLDKを設けました。 2階にはサブリビング一体の寝室や子ども部屋を配置しました。
将来家族が増える事を想定し、部屋数はロフトも含めてたくさん計画しました。 玄関部分が延びた逆L型の配置とすることで、プライバシーが保たれるような形状となっています。 キッチン廻りは回遊でき、動きやすさに配慮しました。
外観はグレーと黒、内装は木と白を中心にシンプルにまとめ、扉の色にもこだわりました。 長いL字のスタディコーナーは、あえて天井を低くすることで落ち着いて作業をすることができます。
広く明るい洗面脱衣を設けた結果、西側道路からの視線を遮り、プライベート感のあるお庭スペースを確保できました。 寝室の南西に設置したウッドデッキバルコニーは、布団を干すのに活躍します。
伊吹おろしの影響を受ける地域なので、建物配置をL型にしました。 玄関に近い所に水廻りを配置し、帰って来た時の手洗い動線を確保しています。 WICLも1階に配置した事で、片付けも楽になっています。 畳リビングはゴロゴロしながらくつろげます。 庭もフェンスと建物で囲むことで、プライベート感が出て、落ち着いて過ごすことが出来るようになりまし
限られた敷地や周辺環境の中で、少しでもLDKにあかりが入るよう計画した結果、 吹抜けからのあかりは思いのほか心地よくとても快適な空間となりました。 あわせてキャットウォークを設置し、吹抜けガラスの掃除にも活躍します。
総2階の形状ですが2Fに水廻りを配置したので、1Fは広々使えるようになっています。 畳コーナー、スキップフロア、セカンドリビングなど居場所もたくさん作り、お家ライフが楽しめる空間となりました。 素材選びも一つずつ丁寧に選ばれた、こだわりがつまったお住まいです。
土間収納の中の作業スペースや2階のヌック、スカイデッキなど、住まう方のお気に入りの居場所がたくさんあるお家です。 玄関からの2way導線やまわれるキッチン、1F2F両方に設けたWICなど、暮らしやすさもバツグンのお住まいになりました。
1F親世帯、2F子世帯とした二世帯住宅です。 1Fには床下エアコン、2Fには天井裏エアコンを設置し、夏も冬もどの部屋にいても快適に暮らしていけるようにしました。 また、付加断熱をおこなっているので、断熱性能も高性能となっています。
正面の大きなビルトインガレージが目を引く、2階リビングのお住まいです。 外壁は真っ白な塗り壁材を採用し、印象的な外観に仕上がりました。 住宅密集地でも2階リビングとすることで、しっかり明かりを採ることができます。
家づくりにあたり、暮らし方やご家族に必要なものをよく考えていただき、色々と情報収集したうえで、家づくりを進めて頂きました。 1FはLDK+和室で広々と使うこともでき、キッチンと横並びのダイニングにする事により、キッチンからの見通しも良くなっています。 1FにWICを設置し、洗濯物の片付けも楽になっています。
1階はLDKや和室、そしてサンルームまで全て南へ開き明るさは十分、 冬期は日照を有効利用するパッシブ設計のお住まいです。 2階は個室全て間仕切ることでお子様が幼い頃はご夫婦の書斎、大きく成長されたら子ども室として利用することもできます。
母屋の隣に建てられたバイクガレージ付きのお住まいです。 ガレージには大切なバイク2台を収めます。 LDからは片引きの幅2m×2mの木製サッシからお庭をながめることができます。 階高が低いのと、階段幅が1mと広いため、2階へのアクセスも楽々できます。
母屋の隣に建てられたバイクガレージ付きのお住まいです。 ガレージには大切なバイク2台を収めます。 LDからは片引きの幅2m×2mの木製サッシからお庭をながめることができます。 階高が低いのと、階段幅が1mと広いため、2階へのアクセスも楽々できます。
ブルーグレーの塗り壁が目を引く外観。 内装にも、同じ色目の塗り壁を使い、全体の統一感をデザイン。 吹抜けのある明るく開放的なLDKは、毎日帰るのが楽しみになりますね。 UA値≒0.46 実測C値=0.3 の超高気密高断熱のお住まいが完成しました。
南北に長いLDKに明かりを取り込むために吹抜けを設け、大きなFix窓や引違い窓を設置しました。 LDKの大きく長いTVボードも特徴的です。 階段下の書斎や2階ホールのスタディコーナーなど、居場所を設け楽しく暮らせる工夫を模索しました。
敷地は南に平行な土地ではありませんが、建物を完全に南向きにしたパッシブな配置となっています。 2階ライブラリーにはコーナー窓から風景を取り込めるようになっています。 コンパクトですが収納も充実させることができました。
平屋暮らしができて、秘密基地のようなロフトも配置したお住まいです。 南に大きく面した敷地に沿うように横に延びたLDKは、大きな窓からの採光やロフトへの吹抜けもあり、数字以上の広さを体感できます。 南側のサンルームからWICL、洗面脱衣室とのつながりも特徴的です。
親世帯部分は玄関に近い所に配置し、玄関からの動線に配慮しています。 家族がみんなで集まれる場所以外に、独りで過ごす居場所も設けています。 ファミリーCLも1Fに配置し、水廻りとの距離が近くなるようにしました。 外観は東西に長い屋根のデザインとしましたが、南に軒を出してパッシブ設計にも配慮しました。
空間を明確に仕切る建具がほとんど無く、どこにいても家族を感じられるようなあたたかいお住まいです。 暮らしに合わせた収納もたっぷりかっこよく設けました。 たくさんの造作家具や、こもれる畳コーナーなど、住まう方のこだわりもたくさんつまっています。
基本的な暮らしはヒラヤ 2階にはお子様部屋だけを設置 一生暮らす夫婦は、ずっとヒラヤ暮らしができる設計です。 UA値≒0.35 実測C値=0.3 の超高性能なお住まい。 夏も冬もストレスのない暮らしが可能です。
空間を明確に仕切る建具がほとんど無く、どこにいても家族を感じられるようなあたたかいお住まいです。 暮らしに合わせた収納もたっぷりかっこよく設けました。 たくさんの造作家具や、こもれる畳コーナーなど、住まう方のこだわりもたくさんつまっています。
道路からは閉じた印象になっていますが、LDKは大きな吹抜けと1本引き込みの木製サッシで開放的な空間になっています。 玄関は2wayの動線で収納を確保し、1階に個室を設けることで将来の平屋暮らしにも対応しました。
延べ床31坪で廊下はわずか0.4坪、2階は間仕切り壁も最小限のため、数字以上の広さを体感できます。 スキップフロア上の吹抜けや、その下の愛犬スペース、明るいLDKに対して2階寝室は明るさを調整しゆったり過ごせる空間としました。
細長い敷地で採光は不利になりますが、吹抜けと空間を広くとり、開放感が出るように工夫しました。 将来平屋暮らしができるよう1Fに和室とウォークインクローゼットを配置しています。 洗面脱衣室、ウォークインクローゼット、キッチンの配置関係は生活パターンを何度もシミュレーションして決定しました。
1Fの南にリビングとくつろげる和室、北側に水廻りをかためて家事もしやすい動線となっています。 南の和室は2方向開放できるようになっていて、普段は開け放して空間を広く使うことが出来ます。 リビングから階段下へ降りれるようになっていて、その空間を書斎として有効活用しています。
玄関は表動線・裏動線の2種類があり、広めの空間構成で入った時の閉そく感がないように配慮しました。 LDKには南に大開口と吹抜けで住宅街ながら、光や広がりが感じられるようになっています。 間口がややコンパクトな土地ですが、水廻りも南向きにとり、室内干しも出来るようにしています。
延べ床面積26.5坪ながら充実の収納スペースを実現しています。 LDKに大きな吹抜けをとることで、空間にボリュームが生まれ、コンパクトさを感じさせません。 移動も最小限でおさえられ、住みやすいお住まいとなりました。
コンパクトな敷地ですが、ビルトインガレージから中庭まで確保して、無駄なく最大限有効活用できた配置計画となりました。 1FはLDK以外を玄関に近い所に配置する事で、LDKが生活動線から離れ、落ち着いて過ごせる空間となりました。LDK横には趣味のビールを貯蔵することが出来る温度管理ばっちりなビールセラーがありご主人の趣味のお酒を楽しむことが出来
建物をT字型に配置し、外から見ると庭やリビングが目隠しされていて、落ち着いて生活が出来る工夫をしています。 各部屋も庭に向かって開いていて、庭から光をとりこんでいます。 子ども室以外は1Fに配置しているので、将来平屋暮らしが出来るようになっています。
エムズの企画住宅M'sDOMINO(エムズドミノ)で建てた2Fリビングの家です。 2Fリビングとすることで日当たりのよい広々としたリビングを設計することが出来ました。 家事も2Fで完結できるよう、サンルームやウッドデッキのバルコニーも設置しました。 このウッドデッキのバルコニーは玄関の雨よけも兼ねていて、単調になりがちな総2階の家のデザ
外部収納とからめた車寄せのあるお住まいです。 南側にLDKや将来寝室とする洋室を配置し、2部屋を仕切る建具は天井までとし、普段はオープンで開放的なLDKとしました。 1階洋室は寝室として使う際、上階の音対策として2階にあえて部屋を配置しない設計としています。
外部収納とからめた車寄せのあるお住まいです。 南側にLDKや将来寝室とする洋室を配置し、2部屋を仕切る建具は天井までとし、普段はオープンで開放的なLDKとしました。 1階洋室は寝室として使う際、上階の音対策として2階にあえて部屋を配置しない設計としています。
閑静な住宅街に建つ建坪28坪のミニマルなお住まいです。 限られたスペースには畳コーナーや愛犬のためのスペースも確保。 南にはサンルームも兼ねた3.1帖の洗面脱衣、2階にはウォークインクローゼットに各部屋にクローゼットも用意。 外部には広い南庭以外に北庭も用意して季節によって使い分けることも出来ます。
建物を南に向けて配置し、できるだけ窓を大きく設けることで自然光だけでも過ごせるお住まいです。 サンルームも南にあり室内干しに活躍します。 こもり感のある畳コーナーや隠せるスタディコーナー、2階の広々子ども室など住まい手のこだわりも随所にあります。
水廻りを2Fにすることで1Fにスペース的に余裕が生まれLDKの空間をゆったりすることが出来ました。 収納やスタディコーナーも隠せるように工夫し、すっきり見えるように配慮しています。
25メートルの長い屋根が特徴的な1.5世帯の暮らし ガルバの外壁と、無垢の木のコントラストが生えます。 U値≒0.45 実測C値0.4 の超高性能住宅で、 夏も冬も、部屋の温度差のないストレスフリーな生活が可能です。
家族がLDKのまわりに自然に集まりつつも、まわりに居場所をたくさん作ることで近くにいながらも自分時間を楽しめるしかけを作りました。 窓から見える景色にこだわり、窓サイズや高さにも工夫をこらしました。 そとん壁に板貼りの外観は特徴があり、軒や階高をおさえ全体の重心を下げてプロポーションの良さにも配慮しました。
大きなビルトインガレージは、ガレージ以外にお子様の屋内野球練習場にも使います。 LDKより南に水廻りをすべて集め、サンルームも用意しました。 乾いた服等はそのままWICLへ収納。南に面したLDKは明るく暖かく快適です。
寝室やWICLを1階に配置し、夢の平屋暮らしができます。 2階はシンプルにワンルーム(子ども室のみ)とすることで、本来の使い方以外にも例えばサブリビングとして使用したり、来客の部屋として使ったり、使い方はあなた次第です。
広々敷地に、コの字に設計された平屋 その中心に中庭を設け、隣地からのプライバシーを確保しました。 LDKには木製サッシ キッチンは完全オリジナルの造作キッチンです。
中庭とガレージを中心に、平屋と二階建てを廊下でつなぐ二世帯住宅の完成です。 ガルバの黒と、木のオレンジの相性が抜群ですね。 UA値≒0.35 実測C値≒0.3 の超高気密高断熱で、日々の快適な暮らしを約束します。 びっくりするくらい暖かい!
南と東西を隣家で遮られた条件でも明かりを室内に取り入れつつ、お隣さんの視線を遮るため窓の大きさや配置にこだわりました。 また、限られたスペースの中にも家事動線は短く、1階には廊下を利用したウォークインクローゼットなど、工夫をこらしてなるべくデッドスペースを少なくするよう間取りを計画しました。
エムズアソシエイツのモデルハウスをお気に入りのお客様のお住まいです。 モデルハウスの雰囲気を出しながら、コスパに拘ったつくりになりました。
ガレージと中庭、吹き抜けのあるお住まい。 ガレージでLDKへの目線を遮り、プライベート感ある庭を配置。 毎日が楽しく暮らしやすいお住まいができました。
限られた敷地に31坪とコンパクトながら、要望の和室+押入+仏間に個室3室と書斎もつめ込みました。 将来母屋とつなぐことも考慮した間取りとなりました。 外観はこだわりの塗り壁+木格子に全体のバランスを考え、偏芯切妻屋根としました。 制震ダンパーと付加断熱材も取り入れ、構造と気密断熱にも考慮したお住まいとなりました。
外観はシンプルにガルバリウムの外壁のお住まいとなっていますが、南側に深い軒を設置しているので夏場の日射対策と外壁の劣化防止に役立っており、快適で外観もかっこよく保つ工夫をしています。 寝室を1Fに配置する事で、将来にわたって平屋暮らしが出来るようにしています。 また、ウォークインクローゼットも大容量で1Fに配置しているので、洗濯→たた
LDKを中心に廊下を作らずワンフロアのように各部屋を配置することで延べ床面積以上に広く感じることが出来ます。 収納もしまう所を集約する事ですっきりと暮らすことが可能です。 外観はガルバリウムの外壁で南側の軒は深くとっているのが印象的なデザインとなっています。 将来、ご両親と同居することも考慮した間取りとなっています。
駅前の狭小地に建つ 3F建てのお住まいです。 駅前の商業地エリアのため敷地が狭小でしたが、2FにLDKを持っていき道路側に開く間取りにして開放感を確保し、狭さを感じさせることのない工夫をしています。 外観は屋根・外壁ともにガルバリウムのたてはぜ葺となっていて、デザインのつながりをもたせています。
延床29坪の中にLDKと和室だけで約23帖を用意しコンパクトでも広くゆったり暮らせるように考えました。 キッチンは作業がしやすい回遊型、洗面脱衣にも近く家事動線も短縮しました。 2階寝室は8帖+ウォークインクローゼット3帖で、こちらもゆったり過ごせます。 2階からは、岐阜市のシンボル金華山と岐阜城が見られ好ロケーションな場所です。
庭に向かって開放するような間取りとなっていて、家事コーナー・リビング・スタディコーナー・和室といろんな所にゆっくりできる居場所を作りました。ウォークインクローゼットも1階に配置されているので全て1Fで完結できるようになっています。 洗濯がお好きなご夫婦がこだわられた水廻りスペースは充実の広さと使い勝手良く仕上がりました。 将来平屋暮ら
全てが統一されたシンプルなデザイン。 平屋暮らしができるよう、2階には子供部屋を2部屋つくるのみ。 基本は平屋暮らし。巣立っていく子供たちだけ2階へ。 コストをコントロールするうえで、ベストな選択です。
緑あふれる団地の中に佇むシンプルな白い箱 ナチュレボックス 第一弾のお住まいです。 自然素材をふんだんに使用し、室内のおいしい空気を創り出します。 シックハウス0 化学物質過敏症0 を目指すお住まいです。 庭には家庭菜園もあり、シンプルで楽しい暮らしができるお住まいです。
UA値≒0.45 実測C値=0.4 の高性能(超高気密高断熱)な住まい シンプルでコンパクト(延床32坪)ながら、趣味の登山用具の収納や手入れを満喫できる設計 毎日の暮らしを、楽しく!快適に!
住宅地の一画 周りの視線を遮りながら、開放的なLDKをつくるにはどうしたら・・? というところから始まった設計。 ビルトインガレージと建物をコの字にして、周りからの視線をシャットアウト プライバシーを守りながら、開放的な庭を配置し、LDKには年中日差しが入ります。 パッシブ設計手法をもちい、自然エネルギーを最大限活用し、年中快適
エムズの超高気密高断熱に、自然エネルギーを味方につけるパッシブ設計により、絶対的な快適空間を年中味わえます。 まさに鬼に金棒!な住み心地 内装は、自然素材の無垢材の床に、壁はクロスを一切使わないノンクロス、塗り壁(珪藻土系)工法で夏も湿気がなく快適です。
中庭でつながる二世帯 グレーのガルバが印象的な二世帯住宅 中庭を通じて、お互いのコミュニケーションを取れるような設計。 二世帯仲良く、助け合いながら暮らせる導線計画。
延床27坪のコンパクト設計 2階リビングを採用。 LDKに年中日差しがはいる明るいリビングとなりました。 キッチン、洗面も全て造作でつくるこだわりよう。 全体にシックでラスティックな雰囲気で統一できました。
外壁に無垢の木をふんだんに使用。 高気密高断熱の快適な暮らしができる仕様に加えて、自然素材をふんだんに使い、室内の空気環境を整えます。 Q値≒1.4 UA値≒3.6 実測C値=0.5 という高性能スペック 一年通して快適な暮らしをお約束します。
趣味のバーベキューを思い存分楽しめる庭 正面の外観は、シンプルに 家族が毎日楽しく、そしてくつろげる暮らしができる住まいです。
長細い土地のカタチをうまく使い、ガレージから玄関まで雨にぬれずに行ける導線設計。 ガレージと建物の間に、中庭を配置し、プライベート感ある庭になりました。
21坪という超コンパクト設計の平屋 コンパクトながらも決して狭さを感じさせない間取り設計です。
高気密高断熱でありながら、外とつながりも大切にするエムズの設計手法 LDKから見える庭の樹木、ガレージとつながるセンターコート 毎日の生活が楽しく、人生を豊かに過ごすことが出来ます。
フルオーダーのバーカウンター式キッチン ホテルライクなインテリア 全てが上質な暮らしにつながる設計です。
ガレージ~玄関まで、雨にぬれずにはいる導線。 雨の日のストレスフリーな設計です。 玄関前には、大きな外部収納も。 2階の窓からはスカイデッキへ出られます。 晴れの日には、気持ちよい景色を楽しめるしかけです。
コンパクトながら、間取りを立体的に活用し、楽しい暮らしができます。 階段の下には和室、階段の途中には書斎 などなど 立体的に間取りを設計できれば、コンパクトながら、家族の居場所がたくさんになりますね。
延べ床面積27坪のコンパクトハウス コンパクトながら、決して狭さを感じさせない空間設計 大開口のオーダー木製サッシをアクセントにしたLDK UA値≒4.6 実測C値=0.4 という超高気密高断熱の毎日の快適生活も魅力的です。
庭でのバーベキュー サウンドシステムを導入したLDK 洗濯導線 趣味を暮らしの中に取り入れながら、ストレスのない暮らしを実現させる設計 UA値≒0.45 実測C値=0.4 の超高性能住宅 で寒い暑いから一生開放されます。
祖母との思い出の平屋 建て替えではなく、子供部屋の増築とリノベーションで念願のヒラヤ暮らし
モデルハウスみたいな家に住みたい! こんなことからスタートしました。 高気密高断熱の高い性能をベースに、エアコン一台で年中快適に過ごせる住まいを理想としながら、外や庭とのつながりも大切にした暮らしを実現したいという想いが実現しました。 UA値≒0.34 実測C値=0.5 の超高性能。 本物の高気密高断熱の暮らし(夏でも冬でもあまりエアコン使わ
実際にエムズで建てて住んでいるエムズハウスのオーナー様の暮らしを見学できます。 是非、貴重な機会に、実際にお住まいの方の「本音」を聞いてみてください。
体感しないと分からないものはたくさんあります。 高気密高断熱による快適な室内空間。 無垢材の床を裸足で歩くさらさら感。 自然素材によるおいしい空気。 延床、たったの 25坪 でも、開放的で明るい空間。 体感型のモデルハウスへ是非足を運んでみてください。
現在公開中の分譲地はありません
2022年04月16日
人はなぜ家を建てるのでしょうか?
家を建てる本質って何でしょうか?
私たちが考える家づくりの本質とは、家族が毎日安心して暮らせること。
体が楽で、ほっとできる居場所があり、毎日帰りたくなる場所をつくること。
例えば、家族の健康や命にかかわる「暑い」「寒い」から解放される室内環境。
ヒートショックやシックハウス症候群といった、家が原因で病気や死に至ることをゼロにできる家。
もちろんデザインやその他の機能にもこだわりますが、一番大切にしたいのは、家族の健康や命を守ることができる性能です。
本物の高気密高断熱が、どのくらい快適なのか、一人でも多くの人に知ってもらいたい。
まずは当社のモデルハウスをご体感ください。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and >Terms of Service apply.
2022年04月16日